熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

これは何でしょう?

2017年8月29日 10時18分
今日の出来事

 二学期が始まって,子供達の元気な声が響いています。にぎやかな学校はいいですね。
 さて、これは何でしょう?
    
 これは、緑のカーテンになった夕顔です。とても重そうに2階部分にぶら下がっていました。ちょっと気づかないうちに5本も・・・!
 今の緑のカーテンは、2階部分にあさがおの花が集中して咲いています。校長室の緑のカーテンも、葉っぱが少し枯れてきてしまいましたが、毎日かわいい花が咲いています。
     
 今日は、全校朝の会がありました。
 金子 みすずさんの『私と小鳥と鈴と』の詩を朗読して、充実した学校生活を送るために大事なことは、友達を作ること。そして、いろいろな友達のそれぞれの良さを認め合って一学期以上に友達の輪を広げて欲しいことを話しました。
 また、一学期お休みを取っていた遠藤波江先生が元気に回復して、29日から復職されましたので、お話しをいただきました。
            
 夏休みに行われた喜多方市民水泳大会に出場した児童代表3名に賞状を伝達しました。結果は次の通りです。
  小学校4年生以下女子25メートル平泳ぎ
   第1位  菊地 悠嘉  0:28:08 
  小学校4年生以下女子50メートル背泳ぎ
   第1位  湯浅 心葉  1:11:60  
  小学校4年生以下女子25メートルバタフライ
   第2位  湯浅 心葉  0:27:17
   第3位  菊地 悠嘉  0:27:85
  小学校3・4年生男子25メートル自由形
   第6位  磯部 将大  0:21:29
  小学校4年生以下男子50メートル平泳ぎ
   第3位  折笠 雄太郎 0:59:08
  小学校4年生以下男子50メートル自由形
   第9位  磯部 将大  0:55:08
  小学校5・6年生女子50メートル自由形
   第25位 鈴木 日菜  0:54:04
 
 おめでとうございます。たいへんよく頑張りましたね!

     

2学期がスタートしました

2017年8月25日 15時13分
今日の出来事

 35日間の夏休みが無事終了し、今日から第2学期がスタートしました。
 1学期の終業式の時に、「8/25の始業式には全員元気で登校してくださいね!」と児童に話しましたが、約束通り、元気に体育館に集合しました。夏休み期間中、保護者・地域の方々には児童を見守っていただきありがとうございました。
 82日間の2学期が始まります。これからも、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 今日は、病休補充として、一学期間勤務いただいた、長谷川 多恵先生とのお別れ会を始業式の前に行いました。1年生から6年生まで、さらには教職員まで,多恵先生からいろいろなことを教えていただきました。感謝の気持ちをお手紙に添えてお別れをしました。
    
   続いての第二学期の始業式では、3年生の加藤 美空斗くんと5年生の植田 悠斗くんが代表で夏休みの反省と二学期の目標をしっかり発表しました。二人とも規則正しい有意義な夏休みを過ごしたようです。
                

   最後に一学期末、夏休み中の各大会の入賞者の表彰も行いました。
  〈代表者に賞状を授与しました。〉
  ○ 少年の主張喜多方大会  優秀賞  6年 小林 叶夢くん
  ○ 家庭の日 ふれあい標語 最優秀賞 6年 小林 叶夢くん
  ○ 平成29年度 たなばた展 特選  6年 荒川 未来さん
  ○ 2017喜多方市サッカーフェスティバル 小学部 準優勝 小林 優心さん
    
 さあ!2学期も頑張っていきましょう!
           

朝早くからご苦労様でした。

2017年8月20日 10時45分
今日の出来事

 楽しい夏休みも残り1週間をきりました。宿題は順調でしょうか?
 今日は、朝5:50から親子除草作業がありました。今年の夏は暑さも雨も十分だったので,植物にとっては最高の夏だったのでしょう!プールや校庭・花壇には、たくさんの雑草が生えていました。
 4年生以上の児童と保護者のご協力により,あっという間に雑草が無くなり,気持ちよく2学期が迎えられそうです。ご協力本当にありがとうございました。
 児童の皆さんも朝早くからの作業でしたが,元気に一生懸命作業をしてくれました。本当にご苦労様でした。今日は,いつもより早起きでしたね。残りの夏休みも、有効に楽しく過ごしてくださいね。
    
           
  さて,除草作業後8:30~資源回収が行われました。紙類、瓶類、空き缶類の回収を毎年、喜多方第三中学校のPTAと合同で実施しています。
 今年も、熊倉小学校を卒業した中学生たちが手伝ってくれました。本当に暑い中での作業でしたが,中学生が本当に一生懸命活動してくれました。ご苦労様でした。
 また、熊倉地区の皆様、たくさんの資源のご提供・ご協力ありがとうございました。
    
    
 最後になりましたが、PTA総務厚生部の方々、今日までの準備や朝早くからの草刈り等、本当にお世話になりました。雨を心配していましたが,今日はちょっとお天気良すぎでしたね!!
 熱中症の心配をしてしまいました・・・ので、無事終了して安心しました。ありがとうございました。

今日は・・・

2017年7月31日 14時04分
今日の出来事

 今日で7月は終わりです。児童達は元気に夏休みを過ごしているようです。
 夏休み中、5・6年生は陸上の練習や学習会、そして午後からは全校生のプール開放と,ほとんど学校に通っています。
 7/24から7/31まで退職校長会の2名の先生方が熊倉小学校で、10時から11時30分まで勉強を教えてくださいました。陸上の練習後の5・6年生は楽しみにしていました。
   今日は最後の日で、松原 実先生と松本 敬之先生のお二人に教えていただきました。そのほか、大堀 浄一先生 佐藤 めぐみ先生 ありがとうございました。
  
     
 緑のカーテンが立派になってきました!!なかなかのできですね。
  
 花壇の花です。日直の先生方が水をあげてくれるので元気に育っています。
     
 13:00~のプール開放です。
    
  みんなは冷たくて気持ちよさそうだけど、監視のPTAの方々と指導の先生は、炎天下で暑くて大変です。
 当番の皆様、本当にありがとうございます。

一学期終了!

2017年7月20日 12時02分
今日の出来事

 今日で一学期は終了です。
 72日間、大きな事故・病気・けがもなく全員元気に登校し、しっかり学習に取り組みよく頑張りました。この、3ケ月間での児童達の成長には、驚くものがありました。
 無事終了できますのも,保護者・地域の方々のご支援・ご協力のお陰です。本当にありがとうございました。
 
 明日から夏休みです。夏休みだからできることは何でしょう?
 一人一人がたてた夏休みの学習・生活のめあてを良く守り,有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
 そして8/25(金)の始業式に、全員が元気に登校してくることを、楽しみにしています。

 【1学期の反省と夏休みの抱負の発表】
  代表 1年 野口 貴弘くん  2年 遠藤 ふうりさん 
                  4年 折笠 雄太郎くん 6年 鈴木 日菜さん
               
    【第一学期終業式】
  校長・生徒指導主事・保健主事・体育主任の先生からのお話
                 
   
 
  最後に、7/22(土)に行われる、少年の主張 喜多方大会に熊倉小学校代表で参加する6年生の小林 叶夢(かなむ)くんの発表を聴き、全員で「頑張ってね!」の気持ちを込めた拍手をしました。
 叶夢くんの主張の題名は、『つながる命』です。
「いただきます」の挨拶にこめられた、本当の意味に気づくことができた体験を発表してきます。