熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
発表集会(2年生)
2017年7月12日 12時54分 8:15から発表集会がありました。今日は2年生の番です。
2年生は,七夕にちなんで,七夕いろいろクイズでした。
3択問題からヒントなしの難しい問題まで、いろいろ考えてきました。たとえば・・・
○ 織り姫と彦星の職業は何でしょう?
○ ベガは何という星座の一部分でしょう?
○ なぜ,織り姫と彦星は離ればなれになってしまったのでしょう?
○ 織り姫と彦星を会わせるために活躍した動物は何でしょう?・・・・・・・
このような問題でした。知っているようで、答えられない、意外に難しい問題でした。
最後の、感想発表では、七夕について今まで知らなかったことが分かってよかったとか、星座について自分も詳しく調べてみようと思ったなど、たくさん出ました。
最後に、みのり先生から,とても楽しい発表だったと褒めてもらえました。
でも、次への宿題が、2つ出ました。
1.上手な発表だったけど,次は発表の姿勢も良くするともっといいね!
2、次は,ノートに書いてきたメモを読むのではなく、暗記してできるといいね!
さあ、二年生!次の発表会までにこの2つ頑張りましょう。
授業参観のアンケート集計
2017年7月12日 10時19分 昨日の授業参観の保護者アンケートの集計結果です。
H29 1学期末授業参観(7/11)アンケート結果.pdf
貴重なご意見ありがとうございました。
教室の暑さについては、熱中症防止として、換気や扇風機対応とこまめな水分補給を心がけていきたいと思います。
学習面のルールやけじめについては,各学級共に確認をしていきたいと思います。
第1学期末授業参観・救命救急法講習会・学級懇談会・地区懇談会
2017年7月11日 15時31分 今日も暑い一日でした。授業参観では,おうちの方が教室に入られたとたんに,うれしそうな顔をした児童がたくさん見られました。おうちに帰られたら、今日の子ども達の頑張りを褒めてあげてください。
☆ 授業参観 13:00~13:45
【1年生 学活 親子よい歯の教室 】歯科衛生士 村岡ケイ子先生のご指導
【2年生 算数 水のかさの単位】 1リットル=10デシリットル
【3年生 算数 計算の仕方を工夫しよう】何十何-何十何の暗算
【4年生 総合的な学習】雄国沼探索の感想をパワーポイントを使って発表
【5年生 図工 カードを使って】アートカードの活用(多様な見方や感じ方)
【6年生 算数 かたちで遊ぼう】メビウスの輪や2つの輪を使って
☆ 救命救急法講習会 14:00~15:00 喜多方消防署 峰岸さんを講師にお招きして
6年生も参加しました。胸骨圧迫30回 人工呼吸2回これを5セット繰り返すそうです!!
5セット行うと、どの位の時間になるでしょう? たったの2分間だそうです!?
強く・速く・やり続けることが大切ですので、救助の際には、なるべく多くの人が協力しあって行うのが良いそうです。一人では大変です。
☆ 最後はADEの研修です!
☆ 学級懇談会15:10~15:40
みなさん!暑い中、長い時間本当にありがとうございました。
七夕飾り
2017年7月10日 13時35分 7/7は七夕でした。各学年の教室にも、いろいろな七夕飾りと願い事が飾られました!
みんなの願いが叶いますように・・・。
リコーダーの音が・・・
2017年7月10日 12時43分 校長室にいると、いろいろな音が聞こえてきます。ウグイスの鳴く声だったり、教室から聞こえてくる声!ガタガタいすの音、校庭で体育をしている声など・・・
今日は,3校時目にソプラノリコーダーの音が聞こえてきました。2階の3年生の教室のようです。今年からリコーダーの学習が入った3年生。今日はソ・ラ・シ・高いド・高いレの音が聞こえます。何回も何回も繰り返しています。
何の曲だろう? 「レッツゴー ソーレ」でした。
5つの音が吹けるようになったから,きっともっといろいろな曲もできますね。すごいなぁ!
4校時目もソプラノリコーダーの音が聞こえてきました。今度は、3階の音楽室から聞こえてきます。何年生だろう・・・?
5年生でした。
この曲は知ってますよ。「星笛」ですね。8分の6拍子で、とてもきれいな曲です。2つのパートにわかれて練習していました。
最後に2つのパートを合わせていました。パートの役割やかかわりに気をつけて演奏すると、もっときれいに聞こえてきますよ。頑張ってくださいね。
最後に、演奏が終わってほっとした顔・・・・ちょっとうれしそう!