熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

5年生が宿泊学習に行ってきました

2017年9月7日 11時36分
今日の出来事

 9月5・6日の一泊二日で、5年生が会津坂下町の会津自然の家で宿泊学習を行いました。前日は水泳記録会でしたが、5年生は疲れも見せずに、全員元気に活動してきました。
 宿泊学習のめあては、
 ① 集団生活のなかで、決まりを守り,協力し合うことができるようにする。
 ② 今、自分が何をすべきかをよく考え、進んで行動できるようにする。
 ③ 自然のなかで活動し、自然の良さや大切さを感じる。
 5年生は、熊倉小学校の代表として、会津自然の家でも立派に活動できました。
 帰校式では、宿泊学習で学んだことを,日常生活のなかで生かしていきたいという発表がありました。
   出発式!  到着です!!
    
    
    
    
   一日の反省をしよう!
 
 2日目スタート! ゴール!
  スタート!         ゴール! 
 
  郡山市立三和小学校との交流
     無事帰校しました。おかえりなさい。
 

 

校内水泳記録会

2017年9月5日 08時34分
今日の出来事

  4日は校内水泳記録会でした。朝は、気温が低くて心配しましたが、だんだんにお陽さまの光がさしてきたので実施できました。
 ちょっと寒かったけど、児童は自己ベストを目指して一生懸命頑張りました。

       ☆ 体育館で開会式  各学年の代表が目標を発表しました。
     

            ☆  下学年の部(1~3年生)☆

 
   
    
 
   
        ☆  上学年の部(4~6年生)☆
 
  
   
 今年度も、事故なく無事に水泳学習を終了できます。夏休みのプール開放での保護者の方々のご協力に感謝いたします。
 また、水泳記録会での応援もありがとうございました。
 
         ☆ 平成29年度 水泳記録会 新記録
 25メートル自由形
  男子 4年 磯部  将大   21秒1
     6年 羽曽部 健介   21秒9
  女子 3年 長谷川 璃央   22秒0
     4年 齋藤  光    24秒3
 25メートル平泳ぎ
  男子 4年 佐藤 琉太    34秒9
  女子 3年 小林 心温    33秒3
     4年 菊地 悠嘉    28秒0
 25メートルバタフライ
  女子 4年 湯浅 心葉    25秒3
 50メートル自由形
  男子 3年 井上 成     1分04秒7
     4年 佐藤 琉太    51秒5
  女子 2年 遠藤 ふうり   1分05秒2
               4年 菊地 悠嘉       49秒4
 50メートル平泳ぎ
  男子 4年 折笠 雄太郎   59秒0
  女子 5年 磯部 葵衣    1分00秒8
 50メートル背泳ぎ
  男子 6年 小関 晶弘    1分19秒2
  女子 4年 湯浅 心葉    1分11秒6
     6年 鈴木 日菜    1分04秒5
 100メートル個人メドレ-
  男子 4年 折笠 雄太郎   1分55秒6
     6年 小林 叶夢    1分45秒9
   


 
 
 
 

第60回 熊倉町町民運動会

2017年9月3日 13時25分
今日の出来事

 3日(日)熊倉小学校校庭で、第60回熊倉町民大運動会が行われました。
 爽やかな青空の下、記念となる60回m目の運動会でした。
 3年生以上の児童が、午後の部1番の鼓笛パレードに参加しました。そのために、2学期になって、何度か練習をして、今日を迎えました。
 練習の成果が十分発揮され、きびきびとした立派な演技で,町民の方々から大きな拍手をいただきました。みんな!よく頑張りましたね。
    
    
    
 

第2回避難訓練

2017年8月30日 13時03分

 今日は、2校時終了後の休み時間に、震度5の大地震が発生し、激しい揺れや器物の落下がある。そして、いったん揺れが収まるが建物の崩壊や火災などの危険がある。という設定での避難訓練を実施しました。
 予告なしでの避難訓練でした。今日は雨が降っていたために、校庭で遊んでいる児童はいませんでしたが,体育館で遊んでいた児童達はビックリ!でも教頭先生の放送の指示をしっかり聞いて正しく行動していました。
 全児童が体育館に避難完了するまでの時間が2分10秒。短い時間で避難を完了できました。
 昨日、朝早くの北朝鮮でのミサイル発射について、児童は驚いた!怖かった!と話していました。非常時に備える心の準備・対策はとても大切で、しっかり覚えていこう!ということをみんなで確認しました。そのためには、騒がず,放送を聞いてきちんと指示に従うことを学習しました。
 今後、学校だけではなく、家庭で、または、外出先での対応について、自ら考え判断できる児童に育てていきたいと思います。
 また、避難後の、職員から保護者への引き渡しの方法についての練習も行いました。
   
            

水泳記録会の延期について

2017年8月30日 08時10分

 31日(木)に予定されていました校内水泳記録会〈1・2校時 4~6年・3・4校時 1~3年〉は、天候不順と低気温・水温のために9/4(月)同時間に延期いたします。本日、児童に延期のお知らせを配りましたので、よろしくお願いいたします。
 なお、スクールサポートをお願いいしました保護者の方々については、申し訳ありませんでした。改めてスクールサポートのご協力のお願いは、本日配布の文書に記しましたので、よろしくお願いします。
 万が一、9/4(月)も実施ができない場合は、記録会は中止となり、授業の中で記録をとることになります。
 見学・応援等は、各学年の学級便りで体育の時間をご確認いただき、ご来校ください。