熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
心電図検査
2017年5月10日 09時45分 8:35~心電図検査でした。
静かに待って、順番に検査してもらいました。
私たちの苗です!
2017年5月10日 09時35分 この間、5年生が一人1枚ずつ蒔いた種もみが、こんなに大きくなりました。今は、水を欠かさないように毎日、新鮮な水を補給しています。みんなで大事に大事に育てています。
朝の様子
2017年5月10日 09時09分 今日は心電図検査が8:35~あるので、朝のマラソンはお休みです。風も強く,小雨もふったので肌寒い朝です。今日は各学年静かに読書かな?と思っていたら、何と!6年生9名全員が校庭の除草を始めました。すると、少しずつ・・・少しずつ他の学年も参加しはじめ、いつの間にか大勢の児童で除草をしていました。6年生の行動が,他の学年を引っ張っています。6年生ありがとう。
そしていつの間にかバケツにいっぱいの雑草が! 広い校庭の雑草ですが、児童達の頑張りできれいな校庭になってきました。
おなかがすきました
2017年5月9日 12時44分 27日(日)の運動会に向けて、運動会の練習が始まりました。どの学年も体育は校庭を全力疾走です!!この時期、みんなが筋肉痛に悩まされます。冬の時期は走らなかったのに、急に走ることが多くなったからでしょうかね?
体を動かせばおなかがすきます。給食が待ち遠しい熊倉小学校の児童達。今日の給食は何だろう?
カレーうどん!!ツナとほうれん草のあえものと、さつまいもごまフライでした。写真が逆さになってしまったのが残念!ごめんなさい。さて、一年生の様子は・・・・?
給食当番さんを頑張っていました。当番でない子は、きちんと座って待っていました。一年生えらいね。たくさん食べて、運動会の練習を頑張ろうね!!
1・2・3年生遠足
2017年5月8日 11時28分 5月2日(火)に1~3年生の遠足(見学学習)を実施しました。朝からみんなニッコニコでした!!8:15に学校を出発して,まずは北会津のイチゴ園でイチゴ狩り、次に鶴ケ城天守閣に登って高いところから会津地方をぐるりと見てきました。お昼は会津総合運動公園で。お天気も最高に良く、みんなの約束だった、見学のマナーとルール・規律ある行動もきちんと守れてりっぱな見学学習でした。3年生は一番上の学年として、1・2年生を優しくリードできました。3年生!ご苦労様。