熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

第一回学校評議員会

2017年5月21日 08時21分
今日の出来事

 19日(金)18:00から、第一回学校評議員会で、5名の評議員の方々に委嘱状をお渡ししました。この会は学校とPTA及び地域の方々が理想の学校を目指し懇談しながら連携を深めていくもので、これによって、地域に開かれた学校となり地域と共に子どもを育てていく学校の姿が模索できるようになります。
               
  平成29年度学校評議員構成
  学校代表  校長・教頭  保護者代表  PTA会長  
  地域代表  地域自然保護指導員・熊倉町区長会長・青少年育成熊倉地区会議委員
        長・主任児童員(4名)
  一年間宜しくお願いいたします。
   

挨拶運動

2017年5月19日 09時52分
今日の出来事

 19日は、運営委員会による5月の挨拶運動がありました。これは、互いにきもちのよい挨拶ができる子をめざし、月1回、職員は順番で朝の会に講話をし、運営委員会や各学年は工夫を凝らしながら挨拶推進活動をするものです。5月は校長の講話でした。そして、運営委員会の児童達が、正しい挨拶の仕方について、寸劇を交えながら各学級を回りました。来月からは,各学年が順番で実施します。6月は6年生担任と6年生が担当です。
   
  

5年生の調理実習

2017年5月19日 09時10分
今日の出来事

  17日に5年生が、調理実習を行いました。初めての教科の家庭科です。「おいしい 楽しい 調理の力」という題材から、ゆでる調理の仕方を勉強しました。今回は温野菜サラダです。野菜はあまり得意でない子もいましたが、自分たちで作ればぜったいにおいしくなります。「おいしい!!おいしい!!」と絶賛でした!
      
                  
                  
                            

5年生の苗

2017年5月17日 07時58分
今日の出来事

 ちょっと気づかないうちに、5年生の苗が伸びてます。一日一日少しずつ大きくなっているのですね。もうすぐ田植えです。
       
   お知らせです! 田植えは23日(火)3・4校時に行います。

昼休みの様子

2017年5月16日 13時49分
今日の出来事

 昼休みは、上学年のリレーの練習でした。バトンパスがうまくいかず大変です!!
         
   パスの渡し方・受け取り方を確認し、もう一度パスの練習です。
    
 その頃、下学年のみんなは・・・・ブランコやジャングルジムで遊んでいます。楽しそうです。
        
 おや?築山の上で遊んでいる児童がいます。何してるのかな??
   
 カエルちゃんの家をみんなでつくっていました~!
     
 カエルちゃんかわいいね!!