熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

運動会準備

2017年5月26日 16時36分
今日の出来事

  いよいよ明日は運動会です。午後からお天気も良くなってきました。
 5・6年生が準備を手伝いました。さすがに上級生です。力もあるし、手際も良いので、はかどりました!
 これで運動会の準備は全て整いました。明日の朝、テントにカバーをつけ、たたんでいる脚を持ち上げればOKです。
 5・6年生。先生方ご苦労様でした。明日は頑張りましょう。
   保護者・地域の皆さん。応援よろしくお願いします。

          
   
  

鼓笛隊の練習

2017年5月25日 14時36分
今日の出来事

 2校時目に鼓笛の全体練習が予定されていましたが、雨で5校時目に延期になりました。
今日はドリル・フォーメーションの確認です。これは、各グループの動きの様々な組み合わせによって展開するもので、演奏をしながら拍を数え、必要な数だけ歩く等、かなり難しいことをやっています。二列隊列からV字の隊形になったり、風車になって全体が回ったりと見事です。途中で少し雨が降ってきましたが、これができないと本番が・・・・・!
 頑張った結果、大粒の雨になる前に、やっと先生から合格がもらえました。じょうずにできるようになった。
 よかった!
 みんな。あと2日だからがんばって!みんなの演技から、たくさんの人たちが元気を分けてもらえるんだよ。
   
    

運動会全体練習(綱引き)

2017年5月24日 12時48分
今日の出来事

  今日の全体練習は綱引きの練習でした。
 さてどちらが勝ったでしょうか?
     
          
                
 
      ☆ 運動会まであと3日!体調を整えて本番を迎えましょう。
 

畑作り開始

2017年5月24日 10時48分
今日の出来事

 農業科の学習がいよいよ本格的になってきました。
 23日は農業科支援員の、羽入正子さん・山口ヨオ子さん・小林喜代美さんのご指導で、1年生・2年生・3年生・4年生・6年生が、それぞれの畑に種や苗を植えました。
 1年生と2年生は、スイカとさつまいも。 3年生は、スイカとメロン、里芋とジャガイモ、枝豆を。4年生は、小玉スイカ(赤と黄色)枝豆、キュウリ、にんじんを。6年生は長ネギとプリーツレタスを選びました。
  【1年生の様子】
   
   【2年生の様子】
   
    【3年生の様子】
      
      
     【4年生の様子】
     
  
 ???どうして、穴に葉っぱがつめてあるのでしょう?
            
 正解は、せっかく植えた枝豆の種を鳥に食べられないようにするためです!!
 鳥さん達!熊倉小学校4年生の枝豆を食べないでくださいね!

      【6年生の様子】
    
   
 
 これからぐんぐん大きくなります。毎日の水やり・草むしりも必要になります。みんなで協力して大切に育ててくださいね。収穫が楽しみですね。
 

運動会全体練習(応援合戦)

2017年5月23日 16時28分
今日の出来事

 今日の全体練習は、昨日、体育館で練習した応援合戦の練習を校庭でやりました。大変暑かったのですが、短時間できびきびと取り組みました。今年の応援合戦は紅と白のどちらが勝つのでしょうか?どちらも気合い十分です。