熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
5年生の外国語活動
2017年4月26日 09時03分 26日は、5・6年生の外国語活動です。みんな、ジャスティン先生との学習を楽しみにしています。今日は、5年生がHello!How are you? I am happy.など、表情やジェスチャーをつけて、感情や様子を積極的に相手に伝える学習、6年生はアルファベットの小文字と、その読み方とを一致させるクイズ形式の学習でした。みんなニコニコとても楽しそうです。
【5年生の学習】
【6年生の学習】
避難訓練
2017年4月26日 08時25分 25日に第1回避難訓練を行いました。今回は火災想定の避難訓練です。目的は①火災時の身体保護の方法・避難行動の仕方②避難口、避難場所、避難経路の確認③火災発生時の職員の動きの訓練です。児童達は、大事な言葉『お』『か』『し』『も』『ち』をしっかり頭に入れました。(お=おさない か=かけない し=しゃべらない も=もどらない ち=ちかづかない)また、5・6年生が代表で水消火器での初期消火活動を行いました。全校生一人一人が、自分の命を守るための学習に真剣に取り組みました。
農業科のスタートです
2017年4月24日 11時38分 5年生が、農業支援員山口 定之さんをはじめ7名の支援員の方々のご指導をいただきながら一人1枚ずつ種もみをまきました。種をまく段階から米作りを学んでいきます。今日まいたもみが苗となり、次は田植えです。今年もおいしいお米ができるかな?頑張ってお世話してください!
農業科支援員委嘱状交付式
2017年4月24日 11時14分 本日教育委員会から、山口 定之様、羽入 正子様、山口 ヨオ子様、小林 喜代美様、PTAから磯部 邦宏様、高畑 肇様、髙畑 美和様、遠藤 こずえ様8名に農業科支援員委嘱状が交付されました。これから、支援員の皆様には、耕作から栽培までいろいろお世話になります。
桜が満開です!
2017年4月24日 10時27分 週末のうちに咲きそろい満開になりました。色の濃いしだれ桜も咲きました!バラもぐんぐん大きくなり、花壇の花も一段と賑やかになってきました。どうぞお花見においでください。