熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

熊っ子まつりに向けて

2024年10月25日 13時16分

熊っ子まつりに向けての準備が各学年で進んでいます。各学年趣向を凝らした内容となっています。11月2日(土)の当日をお楽しみに!

 

 

雄国発電所見学

2024年10月24日 12時26分

 6年生がソーラーパネル発電所を見学に行きました。雄国山麓にたくさんのソーラーパネルが設置されており、発電の仕組みを丁寧にご説明いただきました。クリーンエネルギーの普及の様子とともに節電への意識も高まったようです。爽やかな秋空のもと、秋の会津盆地の眺めも最高でした。

  

 

クラブ見学会

2024年10月23日 16時01分

 3年生が来年に備えてクラブを見学していました。スポーツクラブでは一緒にフットサルサッカーを楽しみ、家庭科クラブではクッキー作りの様子を見学していました。どのクラブに入ろうか・・・しっかりメモを取っていました。

 

 

お米が届きました

2024年10月23日 15時38分

 5年生が農業科で育ててきた稲を先日収穫しましたが、精米されたお米が届きました。5年生がオリジナルデザインの袋に丁寧に袋詰めをしていました。今後、お世話になった方などにプレゼントする予定です。

 

 

 

目を大切に

2024年10月23日 14時55分

 給食の放送で保健委員会の皆さんが目に関するクイズを通して、目の働きや大切さについて説明していました。暗いところで本を読むことがなぜいけないのかなど、わかりやすく解説していました。保健室前にも目に関する掲示があって子どもたちが立ち止まってよく読んでいます。