熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

聴き合い・学び合い

2024年10月30日 11時36分

2年生の教室では説明文の読み取りを班になって学び合っていました。友だちの説明をしっかり聴くことができています。考えを発表する方も気持ちがいいですね。

 

 

4年生は話し合いの進め方を確認していました。どんな係が必要かな? 

話し合いをスムーズに進めるポイントについて学びあっていました。

 

熊っ子まつりリハーサル

2024年10月29日 12時40分

2日(土)に迫った熊っ子まつりに向けて、各学年のリハーサルが行われています。互いの発表を見て、感想などを交流しました。さらによい発表になるよう最後の仕上げに取り組んでいます。

 

 

今日の給食

2024年10月28日 17時01分

今日の給食に「キムタク納豆」という献立がありました。何だろうと思ったらキムチと納豆の組み合わせで「キムタク納豆」という名前だったようです。低学年でも安心して食べられるほどよい辛さのキムチでした。献立名にちょってユーモアがあって、おいしさも倍増の給食です。また「ヤーコンきんぴら」という献立には地元産のヤーコンが入っていて食感もGOODでした。

川の働きを観察

2024年10月25日 15時15分

 5年生が理科で川の働きについて大塩川に見学に行きました。川のどこに河原が広がっているのかや、流れを穏やかにする仕組みについても調べていました。秋晴れにも恵まれじっくり川の流れの速さや河原の石などを観察することができました。

 

 

ティーボールにチャレンジ

2024年10月25日 13時23分

3・4年生が体育で「ティーボール」を行っていました。台においたボールをバットで打つスポーツです。ルールが工夫してあり、みんなが協力しなければ勝てません。何度か経験するうちにチームワークも強固になってきたようです。バットでボールを打つ感触がとても気持ちよいようです。ゲームがとても盛り上がっていました。