熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
新清掃班顔合わせ
2024年10月9日 15時11分今日から後期の清掃班になりました。全員で清掃の仕方を再確認したあと、班長を中心に分担を決めました。久しぶりの掃除でしたが、みんな張り切って清掃に取り組んでいました。
繰り上がりのあるたし算
2024年10月9日 14時25分1年生が算数で繰り上がりのたし算の導入を行っていました。たし算の式をグループに分けることで、これまでとの計算の違いを確認していました。比べることで違いが分かり、学びが深まってきています。
朝の送迎について
2024年10月8日 15時50分雨の日は、子どもを車で送ってくるご家庭が多くなります。これまで学校の駐車場内で降車していましたが、車が集中する時間帯は車の間を子どもが歩くという状況が見られ危険でした。よって10月からは駐車場への朝の乗り入れは控えていただき、路上で下ろしていただくようにお願いいしております。それでも、車が滞留してしまうこともあるので、校舎裏の玄関も開けております。子どもたちの安全のためご理解のほど宜しくお願いいたします。
民生児童委員さんによる朝のあいさつ運動より
市交通安全鼓笛パレード
2024年10月5日 11時41分コロナ禍もあり久しぶりの開催となった市交通安全鼓笛パレードに、熊倉小も全校児童が元気に参加しました。息の合った演奏に沿道からも盛んな拍手がおくられていました。6年生にとっては公に披露する最後の鼓笛でしたが、胸を張って立派な演奏を届けることができました。
喜多方市発明展
2024年10月4日 17時25分この度本校児童が第61回喜多方市発明展において、喜多方市長賞を受賞しました。受賞作品は真夏の外の作業で大変な家族のために、両手を使わなくても水分補給ができる発明です。家族への想いが素晴らしい賞につながりました。おめでとうございます。