熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

芋煮会・収穫祭

2024年10月4日 15時40分

 雨が心配されましたが、校庭で芋煮会・収穫祭を行うことができました。高学年が力を合わせ前日から準備してきました。かまどの管理は6年生です。どの班も苦戦することなく、スムーズに火起こしができました。その間、5年生は焼き芋の準備をしていました。

芋煮ができるまでの間、1~4年生は縦割り班ごとに活動を行っていました。4年生が考えたイベントをどの班も楽しそうに行い、交流を深めました。

 収穫祭では、お世話になった農業支援員のみなさまに感謝の気持ちを伝え、みんなでおいしい芋煮をいただきました。

実りの秋の恵みをみんなで十分に味わうことができました。

水のかさを調べたよ

2024年10月4日 09時45分

 1年生が算数で「水のかさ調べ」を行っていました。ますのちょうど100の目盛りをねらって色水を静かに流し込みました。協力し合って、水の測り方・比べ方を学び合っていました。

あいさつ運動

2024年10月4日 09時40分

 今朝、熊倉町青少年健全育成会議の皆さんにあいさつ運動を行っていただきました。「なかよくたくましく生きる」のメッセージが記してあるティッシュを配りながら、あいさつを呼びかけていました。子どもたちも元気なあいさつで返していました。

算数科の授業を行いました

2024年10月3日 15時00分

 市教育委員会の先生により算数科の授業が5年生で行われました。先生方も参観し、授業改善につなげる取り組みです。5年生は問題に対して相談し合い、学び合って解決に進むことができました。

外国語活動(3年)

2024年10月3日 13時55分

 3年生の教室をのぞくと外国語活動を行っていました。好きなものを相手にインタビューしている場面でした。好きな色や果物を互いに英語でインタビューして楽しそうに交流していました。