熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
登校経路がかわりました
2014年2月28日 16時03分来年度の体育館改築に向け、ボーリング調査が始まりました。
校庭の西側の二ヶ所が調査の対象となるため、南西から校舎に入る経路を通行止めにし、正門からの経路を使って登校するようにしました。
なわとび集会
2014年2月26日 17時18分子ども達は、これまでの目標を更新するため、一致団結して取り組みました。円陣をつくって気合いを入れる学級あり、目標を更新して喜び合う姿あり、よい運営ができたと一本締めをする姿(体育委員会)ありと、友達との絆を深める活動にもなりました。
学級目標の反省
2014年2月26日 16時51分 学級目標の反省がお昼の放送で流れています。
先週は、1~3年生、今週は、4~6年生の反省が流れました。
6年生の学級目標の反省(抜粋)
「羽ばたこう 輝く未来へ。磨けば光る 最高学年」の目標を達成するため、「努力する・団結する・優しくする・尊敬される」をがんばってきました。特に、「やさしい6年生」では、お互いに仕事を手伝ったり、声をかけ合ったりと、友達とのよい関係を築くことができました。常に、下級生に尊敬される行動を心がけてきました。次の6年生にも引き継いでもらいたいです。
本校では、学級集団に教育力をつけるため、全校体制で系統的に学級づくりを進めています。紹介した子ども達の反省からも、目標を自分たちのもの、自分のものにして取り組んできたことがわかりました。その成果として親和的な学級集団に高まり、みんなが伸びていける学級になりました。
交換授業
2014年2月21日 14時14分 本校では、低・中・高の各ブロックで交換授業を実施しています。
鼓笛引き継ぎ式
2014年2月21日 14時12分 熊倉小鼓笛隊の引き継ぎ式が行われました。
6年生の主指揮遠藤さんから、「熊倉小鼓笛隊の伝統を守り、地域の人へも感動を与えてください。」の言葉とともに、5年生の高橋さんに指揮杖が引き継がれました。
毎日、6年生の指導を受けてきたため、短期間の練習でしたが、とても感動的な演奏になりました。
来年度の運動会(5月)が新鼓笛隊の初舞台になります。地区の運動会(6月)や熊倉町交通安全鼓笛パレード(9月)、そして市の交通安全鼓笛パレード(10月)でさらに立派な演奏を聴かせてくれることでしょう。(5月)