熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
勉強して良かった「情報モラル教室」
2015年12月15日 08時17分 11日(金)の5校時に4.5.6年生が情報モラル教室を実施しました。喜多方警察署生活安全課の佐藤様を講師として、インターネットの便利さと危険性などについてお話していただきました。簡単に知らない人につながってしまうSNSや詐欺にかかってしまうかもしれない危険性、課金が発生してしまうゲームの怖さについても詳しく知ることができました。とてもわかりやすい説明で、児童にとっても教師にとっても貴重な時間となりました。<フィルタリングについて知っている児童はほとんどいませんでした。保護者の責任で必ずかけたいですね。>
6年生租税教室
2015年12月11日 16時25分 11日(金)の3校時に、会津喜多方法人会様を講師として、6年生が租税教室を実施しました。もし税金が無くなったらどんな世界になるかのビデオを見て、税金の大切さを改めて実感したようです。最後には、1億円分の一万円札(見本)の重さを体感して、ズッシリとした重さに子どもたちからは驚いていました。 *1億円分で10㎏あります。
上手にできた「そば打ち体験」
2015年11月30日 13時13分 11月27日(金)に、5.6年生23名が「農村婦人の家」で雄国そばのそば打ち体験をしました。講師の先生に優しく教えていただきながら何とか完成しました。自分たちで打ったそばの味は格別だったようです。
竹細工体験をしました
2015年11月18日 15時27分 11/18(水)に5年生7名が雄国の竹細工体験をし、上手にかごを完成させました。講師に雄国竹細工保存会の4名の方をお招きし、地元の伝統工芸である竹細工を教えていただきました。児童は、短時間で全員が作品を完成させることができ、初めての体験に喜んでいました。
おいしくできた調理実習6年
2015年11月16日 10時34分 11/13(金)に6年生が家庭科の調理実習を行いました。班ごとにごはんやパスタなどをつくり、おいしくいただきました。さすが、6年生だけあって味も最高でした。