熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
交通教室
2015年4月24日 14時45分「自分の命は自分で守る」
4月13日(月)に延期になっていた交通教室が実施されました。体育館において、交通安全のビデオを観て安全な歩行や自転車利用について学習しました。」熊倉駐在所の佐藤様から6年生へ家庭の交通安全推進員の委嘱状が手渡され、全校生が交通事故に気をつけることを誓いました。
新体育館で入学式
2015年4月24日 14時38分新入生も体育館も゜ッカピカ
ピッカピッカの木造体育館と13名の新入学児童.pdf
校長先生との昼食会!
2015年3月12日 16時24分 校長先生と卒業する13名の6年生との昼食会が、今週の9日(月)11日(水)12日(木)の3日間に分けて行いました。小学校での思い出話や中学校での抱負など、会話しながら楽しいしい時間を過ごしました。校長先生の中学・高校時代の話などもあり、6年生は大変喜んでいました。
震災を忘れないために!
2015年3月11日 10時01分 本校では、「3.11震災の日」にあわせて、全校朝の会で校長先生より講話を頂きました。
喜多方市は大きな被害はなかったわけですが、震災を忘れないために、震災の災害が大きかった地域の写真などを資料として、児童達にお話しをしていただきました。
大きな地震に遭遇したときの行動について、改めて確認し合うことができました。
ケビン先生との最後の英語に!
2015年3月9日 17時16分 今年度最後のケビン先生との英語学習が6年生・1年生・3年生・5年生という順序で行われました。ケビン先生には、子ども達に楽しく・わかりやすく英語を子ども達と共に行ってくれました。各学級からは、「メッセージと写真」「色紙でのメッセージ」「写真とメッセージ」「写真とお手紙」がケビン先生にプレゼントされました。
校舎の玄関からケビン先生が帰るときには、全校生が各教室のベランダから手を振ってお見送りをしました。「本当にケビン先生ありがとうございました。お元気で!」(3年生との記念写真)