熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
全員元気で3学期がスタート!
2015年1月8日 12時49分 今日から、3学期がスタートしました。全校児童76名が元気に登校し、すばらしい2015年のスタートをきることができました。校長先生からは、「けがなく・病気なく過ごせたこと」「家庭での行事に積極的に参加できたこと」「新年の目標をしっかり持つこと」のお話がありました。
校長先生のお話の前に、4,6年生の代表児童が冬休みの思い出と3学期の目標を発表してくれました。
学校だよりアップしました!
2014年12月22日 11時56分学校だより『第9号』をアップしました。 第9号.pdf
個別懇談会始まる!
2014年12月8日 17時37分 今日より3日間、保護者と担任との個別懇談が始まりました。これは、児童のこれまでの学習や生活状況と成長の様子をお知らせするとともに家庭での生活の様子を聞き、家庭と担任との信頼関係を深めることと合わせ、今後の児童の指導に役立てるために行うものです。
保護者の皆様には、忌憚のないお話しを頂ければと思います。
最後の幼小交流行われる!
2014年12月4日 16時49分 今日の2校時目から4校時にかけて、1年生が幼稚園に出向き、幼稚園のお遊戯会の見学と参加を兼ねてた交流をしてきました。幼稚園児のビリーブの歌を手話を交えたりしたり、とても素晴らしいもので、1年生は感心しきりだったようです。お返しに1年生は、熊っ子まつりでやった「くじらぐも」を披露し、園児に喜ばれていたようでした。
演劇鑑賞教室行われる!
2014年12月1日 17時31分 今日の13:30より、東京演劇アンサンブル劇団が来校し、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の演劇を公演してくださいました。前半45分には、子ども達も歌や踊りで参加する形式の劇公演でした。低・中学年にはやや難しいないようのではありましたが、10月のワークショップでの事前のリハーサルもあり、子ども達は意欲的に歌詞を覚え歌っていたようでした。
6年生は、国語での「やまなし」を学習した後なので、宮沢賢治の世界にすんなりと入れたようで、楽しく鑑賞できたようでした。なお、この公演は、文化庁の事業でおこなわれたものです。