熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
第16回熊っ子まつり
2015年11月4日 15時02分
10月31日(土)に実施された「熊っ子まつり」は、今年度で第16回目となりました。木の香り漂う新体育館で、全校合唱からスタートした発表は、どの学年もすばらしい内容で一人一人の児童が輝いていました。ご覧になっている方々も大きな拍手をおくっていました。また、午後の部のPTA主催の収穫祭では、おいしい豚汁とカレーをいただいた後、工夫を凝らしたおもちゃ作りを実施し、楽しい一日を過ごしました。
がんばったマラソン記録会
2015年10月23日 17時40分 好天に恵まれた20日(火)に実施しました。子どもたちは、マラソン記録会のために毎朝校庭を走り、自分の走力を高めてきました。自己ベストを出す子どもが数多くいて、毎日の努力の大切さを実感していたようです。沿道の大きな声援をくださったご家族・地域の方々に感謝いたします。
森林環境学習木工クラフト
2015年10月23日 17時33分 14日(水)に4年生が森林環境学習木工クラフトを行いました。森の案内人の方より指導をしていただき、間伐材を利用したかわいい作品を作ることができました。(写真)
がんばった市交通安全鼓笛パレード
2015年10月23日 17時20分 10日(土)の午後に実施されたパレードには、1~6年生全員が参加して交通安全を呼びかけました。沿道の大きな声援に元気をいただきながら、児童は立派に演奏をすることができました。
音楽鑑賞教室
2015年10月23日 14時57分 10日(土)の午前中に実施されました。文化庁の補助事業である「芸術家の派遣事業」を利用し、サクソホン奏者の板橋 亮氏と細川佳那枝氏のキーボードによるすばらしいユニット演奏を聴きました。