熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

第2回交通教室

2024年9月6日 11時25分

 2回目の交通教室では自転車の乗り方を中心に練習しました。3年生以上は実際に道路に出て、安全な乗り方を確認し、危険を予測しながらコースを回りました。1・2年生は校庭の模擬道路で自転車の練習に取り組んでいました。駐在所のおまわりさんや交通安全協会、交通安全母の会の皆様には毎回手厚いサポートをいただいており、感謝申し上げます。

陸上練習

2024年9月6日 09時50分

 9月末の耶麻地区小学校陸上競技大会に向けての練習が進んでいます。朝の時間を利用してリレーのバトンパスの練習が行われていました。二人の呼吸を合わせて、渡すタイミングを何度も確認していました。

英語で表現すると

2024年9月5日 14時45分

 2時間目は6年生が英語の勉強でした。夏休みの思い出を絵カードに表し、英語で紹介するというものです。子どもたちは表現に苦労しながらも、先生方の支援を受けながら、思い出を伝え合うことができました。

絵本の読み聞かせ

2024年9月5日 09時35分

 2学期最初の読み聞かせがありました。1・2年生が「10ぴきのおばけとおおきなふね」というちょっぴりこわいお話を聞きました。最後はみんな笑顔になるお話で、読み聞かせの後には、さっそく絵本を借りる子どもたちでした。残暑が厳しいので少しでも涼しい気分になってもらおうと、図書室には「こわいお話コーナー」が設けられています。子どもたちはおそるおそるページをめくっていました。

着衣泳

2024年9月4日 14時15分

 プールでの学習も今週が最後ですが、今日は着衣泳を体験しました。水着の上に長袖のシャツとズボンを身に着け、靴を履いて水の中に入るという体験です。講師の先生の指示に従って、ゆっくり入水すると、子どもたちは動きにくさや泳ぐことの難しさをすぐに感じたようです。その後、ペットボトルを用いて浮く練習にもチャレンジし、どのように身を守るかを学ぶことができました。また、ライフジャケットの役割についても丁寧に教えていただきました。