熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
学校みんなで
2024年9月18日 10時35分2学期最初の「学校みんなで」が行われました。1・2年生は体育館でドッチボール。3・6年生は校庭でふやし鬼。4・5年生は図書室で室内ゲームを楽しみました。学年を越えて遊ぶ貴重な機会となっています。上の学年の子は上手に遊びリードしながら進めていました。
大きく実ったよ
2024年9月17日 16時16分理科で観察用に育ててきた「ヘチマ」や「ヒョウタン」が大きく実っています。夏の太陽をいっぱい浴びてぐんぐんツルを伸ばしてきました。暑かった分、秋の実りも豊かです。大きな実は図工などでも生かせそうです。
どんな音が出るかな
2024年9月17日 11時20分2年生が図工で楽器作りをしていました。缶や箱を組み合わせて素敵な楽器に組み立てて、音が出る工夫をしていました。たたいたり振ったり、またはゴムをはじいたり・・・。音が出る工夫は様々です。最後はみんなできれいな音色を聴き比べしていました。
倍の見方とは
2024年9月13日 14時10分4年生が算数科で新しい単元に入りました。何倍などの見方を学ぶ単元です。テープ図というものを用いて、1とみる数値から比べる数がいくつ分にあたるかをみんなで学び合っていました。わり算を使って求めることもしっかり理解することができていました。
陸上現地練習
2024年9月12日 17時05分今月末に予定されている耶麻地区小学校陸上競技大会に向けて、押切川スポーツ広場で練習が行われました。本番となる会場で、走る感触や場の雰囲気を実感することで、自分の目標への決意を新たにしていました。練習の中で他校との交流も図ることができました。