熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
委員会活動
2024年12月2日 15時25分今日の放課後は委員会活動の日でした。各委員会ごとに啓発のポスターを描いたり、図書室の飾りを作ったりしていました。また、卒業アルバム用の写真撮影も行われました。
自動車ずかんをつくるぞ
2024年12月2日 12時05分1年生が国語「じどう車くらべ」の学習を終え、自動車図鑑作りに取り組んでいました。レスキュー車やゴミ収集車など関心をもった自動車を意欲的に調べて、仕組みと働きにまとめていました。
調理実習
2024年11月29日 17時15分5年生が調理実習に取り組んでいました。ご飯と味噌汁を中心に副菜も考えました。そば打ちに参加を見合わせた6年生も加わり楽しい実習となりました。
そば打ち体験
2024年11月29日 14時38分6年生がそば打ちにチャレンジしました。「雄国そば保存会」のみなさんのご協力のもと、班に分かれてそばを打ちました。お湯を入れて塊にする過程やそばの生地を均一に伸ばすところなどを丁寧に教わり、自分のそばを仕上げることができました。できあがったそばは保護者の方にもご協力いただいて揚げた天ぷらと一緒においしくいただきました。地域の方の温かさにもふれたそば打ちでした。
なわとび名人をめざして
2024年11月29日 09時28分子どもたちは朝の体力づくりでなわとびに取り組んでいます。今日からジャンピングボードを利用した練習が始まりました。「二重跳び」や「はやぶさ」を跳びやすくする器具です。子どもたちは順番に並び、慣れた様子で技にチャレンジしていました。寒い朝でも、友だちと数えあったり励まし合ったりして練習に取り組んでいました。