熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

計算のやくそくを生かして

2024年11月26日 14時06分

4年生が算数で〇の数え方を工夫していました。解き方は様々です。どのような式で計算すれば求めやすいか、ホワイトボードにまとめた自分の考えを交流していました。さらに別の難問には力を合わせて取り組み、解決への糸口に気がつくことができました。

 

 

 

日光を集めたよ

2024年11月26日 13時57分

日差しが注いだ午前中、3年生が理科で日光について調べていました。虫めがねで日光を集めてみると焦点からは白い煙が・・・。子どもたちは日光のパワーの大きさを改めて感じたようです。安全には十分気をつけて実験していました。

 

 

第2回お楽しみクラブ

2024年11月25日 16時10分

本校ではクラブ活動を地域の方と連携して取り組んでいますが、今回はスポーツクラブではバレーボールを、物作りクラブではキーボルダー制作に取り組みました。体育協会や公民館のみなさんが講師となり、自分の興味があるクラブに生き生きと参加する子どもたちでした。

 

 

春に向けた花壇整備

2024年11月25日 14時55分

晴れ間が広がった午前中、各学年では来春に向けた花や球根の植え付けが行われました。きれいな花壇に間を開けながら丁寧にパンジーなどを植えていきました。これから厳しい冬を迎えますが、力強く春を待つ草花のように子どもたちも育ってほしいと願います。

 

 

 

鼓笛のオーディションに向けて

2024年11月25日 14時35分

来年度の鼓笛編制の時期となりましたが、子どもたちはすでに自分のやってみたい楽器を選択しています。今日は担当の先生からオーディションのやり方の説明があり子どもたちは真剣に聞いていました。これから自分の目標に向かって練習が始まります。