熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

漢字テスト

2024年12月12日 16時37分

1年生が漢字のテストにチャレンジしていました。2学期から本格的に漢字の学習が始まりましたが、書き順や止め・はらいなど注意しながら丁寧に漢字を学んできました。みんなすらすらと鉛筆を走らせていました。 

重さ調べ

2024年12月12日 14時45分

3年生が理科で重さ調べを行っていました。同じ大きさでも重さがちがうことをはかりを使って調べていました。

乗せ方の違いで重さが変わるのかな?めあてをもって協力して調べていました。

 

学校みんなで

2024年12月11日 15時05分

今日は2学期最後の「学校みんなで」でした。貴重な異学年での交流の場です。1年生と5年生は図書室で「だるまさんがころんだ」を行っていました。いろいろなポーズを工夫して、楽しい遊びに工夫していました。それ以外の学年は体育館で「増やし鬼」を行っていました。寒さに負けず、元気に走り回っていました。

  

 

  

 

モビールを作ったよ

2024年12月11日 14時00分

6年生が「てこのはたらき」の学習の発展として「モビール」作りに取り組んでいました。バランスをとるのが難しいですが、試行錯誤しながら支点を見つけて仕上げていました。

 

発想を広げて

2024年12月10日 17時20分

2年生が図工で「わくわくおはなしゲーム」を作成していました。お話をもとにゲームを工夫していました。この後1年生を招待して一緒に遊ぶ予定です。わくわくしながら発想を広げていました。

 

 

3年生は段ボールをボンドが溶けた溶液に入れて、形を工夫していました。

こちらも発想が広がる内容です。