熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

「あ・は・も」の「は」

2024年12月19日 14時57分

2学期のまとめの時期ですが、各学年ではまとめの発表会が行われていました。2年生ではふゆといったらイメージすることを絵と文に表していました。こたつでみかんを食べている様子やかまくらで遊んでいる絵など、自分の経験と合わせてイメージを広げて表現していました。

 

 

6年生は英語でスピーチをしていました。自然環境を守るために何が必要かをカードにまとめたものです。

「あ・は・も」も「は」は発表です。中学校に向けて、英語のコミュニケーション能力も確実にアップしてきています。

 

 

 

冬の言葉を集めたよ

2024年12月18日 14時48分

2年生が国語で冬にまつわる言葉を集めていました。「スキー」「つらら」「おんせん」「おでん」・・・たくさん出てきました。冬休みに何をしようかなど、子どもたちはいろいろと思い描いたようです。語彙が豊かになると、考えも深まっていきます。日記を記すときも言葉が豊かになってきています。

 

タブレットで授業

2024年12月18日 13時30分

19日まで3年生は学級閉鎖となっていますが、タブレットを用いて朝の会や授業を行っていました。閉鎖から2日目ですがみんなとても元気になったようで何よりです。これからも学びを止めない試みを進めていきます。

 

プログラミング教室

2024年12月18日 13時27分

高学年が大学の先生を講師にプログラミングについて学びました。5年生はキャラクターを動かすためにいろいろな指示を入力することでプログラミングの基礎を学びました。動かし方を手順に沿って入力することで、スムーズな動きを実現することができていました。

 

 

6年生はドローンを飛ばすためのプログラミングに挑戦しました。体育館でドローンを飛ばすことができた時は感動でした。これから必要になるであろう力をしっかりと学んでいました。

 

 

繰り上げ下校

2024年12月17日 16時09分

インフルエンザの感染拡大防止のため、今日まで繰り上げ下校を実施しました。明日からは通常通りの時程に戻ります。冬休みまであとわずかです。元気な子どもたちの姿で2学期を締めくくりたいと思います。