熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

運営・放送委員会の発表

2025年1月15日 15時44分

今日の発表集会は委員会の発表でした。これまで放送でインタビューした先生方の内容をクイズにして発表していました。みんな、しっかり放送を聞いていたようで全問正解の子も多くいました。

 

 

スキー学習スタート(3・4年)

2025年1月15日 15時36分

先週からの大雪で校庭にもたくさんの雪が積もりました。体育では3・4年生がスキーを行っていました。今シーズン初めてという子もいましたが、さすが雪国の子どもたちです。校庭の築山をボーゲンできれいに滑っていました。保護者の皆様におかれましてはスキーの準備・運搬ありがとうございました。

 

 

 

スクールカウンセラーによるオリエンテーション

2025年1月14日 14時30分

6年生の中学進学まで3ヶ月を切りましたが、今日は三中のスクールカウンセラーさんが来校し、不安などがあれば気軽に相談できることを話していただいました。早速、アンケートも行い、子どもたちは今の気持ちを素直に記入していました。

 

だんごさしに挑戦!

2025年1月14日 13時05分

1・2年生が地元の食生活改善推進員の5名の方のご指導で「だんごさし」を行いました。
よくこねただんごの粉を、一人ひとり丸めて団子にしました。
「だんごさし」の由来もお聞きしました。
昔の人は、農作物の豊作や商売繁盛を願って「だんごさし」をしたそうです。1・2年生も願い事をしながらだんごを刺しました。だんごを飾った廊下は一足先に春が来たようでした。
ご指導してくださった、食生活改善推進員の皆様、どうもありがとうございました。

 

 

だんごさしの準備

2025年1月10日 12時02分

1・2年生がだんごさしの準備をしていました。ミズキに飾りをつけたり、願い事を枝に結んだりしていました。

14日にだんごさしを行う予定です。伝統的な行事にふれる貴重な機会です。