熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
文章をまとまりごとに分けよう
2025年1月22日 16時00分4年生が国語で説明文の読み取りを行っていました。説明文全体を「初め」「中」「終わり」に分けた後、「中」のまとまりを内容に基づいて細分化していきました。段落をまとまりごとに分けた理由を伝え合う中で、文章構成について深い学びができていました。
全校朝の会
2025年1月22日 12時35分今日の朝の会は受賞者の表彰が行われた後、地域の方より卓球のラケットが寄贈されたことを紹介しました。冬季間は特に卓球が人気です。新しいラケットを寄贈いただき心より感謝いたします。
校長講話では先人の教えということで地域の偉人「蓮沼 門三」の生き方について紹介しました。
くわしく聞こう
2025年1月21日 16時18分1年生がお気に入りの本の紹介を通して、もっと聞きたいことを質問したり答えたりして交流していました。「○○は、なぜそこに行ったんですか?」「出てきた恐竜の名前は、なんですか?」など気になった内容についてお互いに聞き合うことでコミュニケーションを深めていました。
おなかの中の赤ちゃんは・・・
2025年1月20日 15時45分5年生が理科で「人のたんじょう」の学習をしていました。実際に妊婦さんの体験をしたり、成長の様子の模型で確認したりしていました。おなかの中の赤ちゃんの重さにびっくりしているようでした。お母さんの思いを5年生なりに感じることができました。
スキー学習2回目
2025年1月20日 14時00分今年は雪に恵まれ、学校でのスキー練習も充実しています。今日は学校ボランティアでスキー講師の方2名がお見えになり1・2年生の子ども達に基礎を中心に教えていただきました。おだやかな天気のもと、斜面を滑り降り、雪国の恵みを存分に感じることができました。講師の皆さんありがとうございました。