熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

鼓笛の顔合わせ会

2025年1月29日 10時50分

朝の時間に鼓笛の顔合わせ会が行われました。来年度の担当がオーディションによって決定しましたが、いよいよ引き継ぎの練習が始まります。6年生が先生となって下級生に伝統を引き継ぎます。2月に鼓笛移杖式も予定されています。

DSCN4048[1] DSCN4053[1]

DSCN4055[1]

長い長さの表し方

2025年1月28日 16時48分

2年生が「長さ」の学習をしていました。100cmが1mということを学んだ後、1mの量感を確認していました。また単位の学習は変換がつきものですので「cm」でも「m」でも表すことができるように繰り返し練習していました。

DSCN4028[1] DSCN4033[1]

DSCN4035[1] DSCN4034[1]

通行にご注意ください

2025年1月28日 15時47分

学校につながる道路で、側溝のふた(グレーチング)が一部壊れているところがあります。

ちょうど熊倉駐在所裏のT字路のところになります。道幅が狭いので、子どもたちの登下校はもちろん自家用車での送迎の際も十分ご注意ください。

DSCN4024[1] DSCN4026[1]

サンマルちゃん献立

2025年1月27日 14時45分

今日の給食の献立は本校の4年生が考えたものでした。「かみかみ肉、野菜」と命名された献立は、鶏肉の他にゴボウやコンニャクなどかみ応えがある食材がいっぱいでした。30回しっかり噛みながらおいしく味わっていました。

DSCN4019[1] DSCN4021[1]

スキーの練習バッチリ!

2025年1月27日 14時43分

先週に引き続き、講師の方をお呼びしての1・2年生スキー学習が行われました。今日は堅い雪でしたが、あえてスキーを脱いで山に登ることで、何度も滑り降りることができました。全員スキーをコントロールしながら滑り降りることができるようになりました。地域の方の支えで子どもたちの学びが充実しています。

先週に引き続き、講師の方をお呼びしての1・2年生スキー学習が行われました。今日は堅い雪でしたが、あえてスキーを脱いで山に登ることで、何度も滑り降りることができました。全員スキーをコントロールしながら滑り降りることができるようになりました。地域の方の支えで子どもたちの学びが充実しています。

DSCN3967[1] DSCN3985[1]

DSCN3998[1] DSCN3977[1]

DSCN4006[1]