熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
秋の交通教室!
2014年9月5日 16時55分 今日の2~3校時に第2回目の交通教室を、駐在所の署員の方、交通安全協会会員3名、母の会2名の方を講師としてお招きし行いました。校庭では、1~4年生が、歩きと自転車で模擬道路を使って行いました。5・6年生は校外に出ての正しい自転車の乗り方を2廻り行いました。閉会式では、交通安全協会の方から講評を頂き「ながら運転」「もしかして~~いるかも」ということのお話しを頂きました。子ども達はうなずきながら聞いていました。
校内水泳記録会!
2014年9月3日 13時23分 昨日2日(火)の1~2校時目には4年から6年生。3~4校時目には1年から3年生にわけて行われました。天候がやや心配されましたが、徐々に良くなったきた中で、どの子も自分の自己ベストを目指して記録に挑戦できていたようでした。
4年生以上は全員が25m以上を泳ぎ切ることができました。夏休みの練習が実を結んだようです。
第2回目の避難訓練実施
2014年8月29日 18時02分 今日の2校時目終了後の業間から3校時目にかけて、地震を想定した「予告無しの避難訓練」を行いました。また、メーリング配信や児童引き渡しを実施の中に盛り込み行いました。
子ども達は、予告無しで、休憩時間に行ったので、驚いた様子でしたが,短時間で校庭に避難できたようでした。
第2学期スタート
2014年8月26日 14時14分 8月25日(月)81日間の第2学期がスタートしました。あいにく1名が病欠で残念でしたが、子ども達の元気な声や笑顔が学校中にあふれ、再び元通りの学校生活が切れたようです。
式では、5年生の優衣さん、3年生の未来さんがそれぞれ夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。その後、校長先生より
① 「あはも」を継続して取り組むことたくましい
② 「たくましい熊倉っ子」のために
・ あきらめないでがんばる
・ くじけない心
③ 人がいやがることはしない
3つの話しがありました。
グリーンカーテンの今!
2014年8月6日 11時42分 本校では、エコ活動の一環としてグリーンカーテンを行っています。8月6日現在のグリーンカーテンを紹介します。花は「アサガオ」がほとんどで、ゴーヤが少しあるだけです。
職員室前の半分と印刷室前にグリーンのカーテンがあり、ここ数日間続いている猛暑も少し和らいでいます。