熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
食育講座行われる!
2014年10月11日 08時43分 8日(水)には、就学時健康診断が行われました。その時に保護者対象の「栄養教室」を実施しました。食育指導リードシステムの「川村国子」さんを講師にお招きし、実演を交えながらのお話しをして頂きました。
サツマイモ掘りをしました!1・2年
2014年10月11日 08時33分 8日(水)には1年生、10日(金)には2年生が、サツマイモ掘りを行いました。それぞれの学年で一輪車4台分の量が採れました。
会津自然の家での宿泊学習5年
2014年10月11日 08時14分 9日(木)~10日(金)の2日間、5年生18名と引率3名の計21名で、会津自然の家に行き、宿泊学習の体験を行ってきました。1日目は「フィールドアスレチック」「カヌー体験」「キャンプファイアー」、2日目は「宇宙大作戦」を行いました。この2日間で子ども達は、クラスの友情を多いに確かめ合うと共に、協力の大切さを改めて学ぶことができました。
学校みんなで・いも煮会行われる!
2014年10月3日 16時58分 今日の朝から、「学校みんなで=班対抗ゲーム」と「いも煮会」を行いました。予報では「くもり後雨」でしたが、晴天の中で行われ子ども達も仲良く、楽しく行うことができました。
ゲームは、「○×クイズ」「ドッヂボール」等が行われました。その後、5・6年生が、いも煮の煮炊きをして、1~4年生まではグループ毎にゲームを行いました。
できあがったいも煮は、どの班もおいしく出来上がり、お椀で10杯以上を食べた子もいました。
劇団とのワークショップ行われる!
2014年10月2日 16時27分 1日(水)に、「東京演劇アンサンブル」の劇団の方が来校し、12月1日(月)に本番として行うための事前の打合せとしての、子ども達との「ワークショップ」を行いました。
これは、文化庁主催の「文化芸術による子供の育成事業」の一環としておこなわわれたもので、昨年度末の申込みをしていたものが実現されたものです。この日は、本番に行われる中での2つの歌の振り付けの練習を中心に行いました。
本番当日に行われる劇名は、宮沢賢治作品の「銀河鉄道の夜」です。開場が13:00~で、開演は13:30~です。11月上旬頃に児童を通して案内はだします。興味のある方は是非見に来てみてはいかがでしょうか。 【ケンタウルス祭の歌】の振り付けの練習風景です。