熊っ子の元気を発信中!!

歴史と伝統の熊倉小学校

「あ・は・も」 合言葉

  「いさつ」「っぴょう」「くひょう」3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

  

                       IMG_4587

 

 

  Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.

新着記事

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日記

遠足に行ってきました

2024年6月5日 15時21分

1~3年生の遠足がありました。まずは喜多方駅の見学です。駅員さんに仕事の内容や電車についてたくさん教えていただきました。それから自分で切符を買う体験も行いました。塩川駅までの電車の旅はあっという間だったようですがいい思い出になったことでしょう。次はランドセル工場の見学です。自分たちがお世話になっているランドセルがどのように作られているのかじっくり観察することができ、ランドセルの皮を使ったキーホルダー作りにもチャレンジしました。昼食の後は公園でいっぱい遊んで天気にも恵まれた充実した遠足となりました。

 

防犯教室

2024年6月4日 17時30分

不審者対応の防犯教室が行われました。不審者が来校した場合の避難経路を確認したり、実際に遭遇した場合の対処法について具体的に学びんだりしました。「いかのおすし」の合言葉はかなり定着していますが、いざという時の行動を一つ一つ丁寧に教わりました。スクールサポーターの方に教師向けの対応も伺いながら充実した防犯教室となりました。

お楽しみクラブ

2024年6月3日 18時04分

今日のクラブ活動は「お楽しみクラブ」でした。地域の方(喜多方市内)が先生です。上学年のみなさんがニュースポーツや将棋など自分の興味のある活動に参加しました。将棋では、繰り返し対戦するなかで腕前もかなり上達したようです。体育館ではボッチャを行い、作戦を立てながらゲームを楽しんでいました。

租税教室

2024年6月3日 17時58分

6年生対象に租税教室が行われました。税金がどのようなものに使われているかクイズ形式で学びました。普段は意識しない税金ですが、みんなの生活を支えるためには欠かせないものだとしっかり学ぶことができました。

一億円の重さも体感することができました。

 

プール清掃

2024年5月31日 17時17分

本日、5校時目にプール清掃がありました。雨も上がり最高のプール掃除日和でした。

中・高学年はプールの床や壁をブラシで力を込めて磨きました。低学年のみなさんはプールサイドの除草を頑張りました。

ピカピカのなったプールに入ることを楽しみにみんな力を合わせて作業に取り組みました。