2025/02/21
熊っ子の元気を発信中!!
歴史と伝統の熊倉小学校
「あ・は・も」 が 合言葉!
「あいさつ」「はっぴょう」「もくひょう」の3つの力を確実に身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。
Ⓒ2014-2024 KITAKATA-KUMAGURA Primary School/All rights reserved.
学校日記
森林環境学習事前指導(4年生)
2017年6月16日 10時04分 2校時目に、4年生が6/30(金)に行う森林環境学習(雄国沼散策)の事前指導を,講師の山口 恒憲さんをお招きして実施しました。
熊倉小学校は、毎年4年生が森林環境学習として、学校評議員でもある山口 恒憲さんと一緒に雄国沼散策を行っています。今年もニッコウキスゲが一斉にきれいに咲く、今の時期に計画しました。
山口さんから,湿原とは何か?どのようにしてできたものなのか・・・?どのぐらいの厚さの土地なのか?等、わかりやすく説明をしていただきました。
自然環境を守るとはどういう事なのか・・・の説明中に、木道の話が出ました。
さて、木道は何のためにあるのでしょう?
これは,人が通るための道ではなく,花を守るための道なのだそうです。
以前木道は、幅が狭く、人が落ちて花を踏んでしまったりしたそうです。そのため1億円をかけて、844メートルの木道に作り替えたそうです。今度は幅も十分あり木道から落ちる人もなくなり、花を守ることができるようになりました。
しっかり学習して、30日に備えましょう。